カードローンには、「申込みブラック」というものがあります。これは通常のブラックリストとは違うのですが、やはりカードローン審査で落ちてしまう原因になってしまいます。
カードローンの申込みブラックとは?
通常のカードローンブラックというのは
- 61日以上の返済遅延
- 債務整理や自己破産などの返済事故
などを起こしてしまった方が、カードローン審査のときにはじかれてしまうものです。
カードローンの申込みブラックというのは
- 短期間に複数のカードローンに申込んでいる
人がカードローンの審査ではじかれてしまうことを言います。
短期間に複数のカードローンを一気に申込んでいる人というのは、急にお金が必要になった人であるケースが多く
「お金に急激に困ると言うことは、貸し倒れになってしまう可能性が高い。貸すのは辞めよう」
とカードローン会社は考えるのです。
短期間に複数のカードローンに申込ってなんでわかるの?
個人信用情報には、カードローンの利用状況だけでなく、カードローンに申込んだ情報も掲載されているのです。
正確に言えば、申込み情報ではなく、「クレジットやローンの新規申込みにおける支払能力を調査するため、加盟会員が照会した事実を表す情報」なので、カードローン会社が申込みを受けて、審査担当者が個人信用情報に照会をした情報が残るのです。
申込みがあれば、ほぼすべてのケースで個人信用情報が照会されるので、基本的には申込の情報が、カードローン会社やクレジットカード会社などの金融機関で共有されていると考えて良いのです。
何社に申込んだら「申込みブラック」になってしまうの?
上記の申込み情報は、個人信用情報期間に情報が保有されるのは6か月間です。
6か月の間に3社を超える(4社以上の)カードローンやその他の無担保ローンに申込む
と、カードローン審査で「申込みブラック」と判定され、審査落ちしてしまう可能性が高まるのですv。
つまり、カードローンで申込んで良いのは
半年間に3社まで
と覚えておきましょう。
それ以上の申込みをしてしまうと、どんなに属性が良くても、カードローン審査に落ちてしまう可能性が高くなってしまうのです。
半年間の期間を置いて、申込めば申込み自体の履歴は個人信用情報から消えているので、申込んでも大丈夫なのです。
ただし、カードローン会社自身が作っている申込み情報などの顧客データベースがあるため、半年経過したからといって前回と同じカードローン会社に申込むのは辞めましょう。
まとめ
カードローンの申込みブラックとは
短期間に過度に申込んでいる人をカードローン審査ではじくためのもの
です。
カードローンで申込んで良いのは
半年間に3社まで
と覚えておきましょう
カードローン口コミ