目次
まれに「カードローン審査に通らないから、年収を実際よりも多く書いたら審査に通るのでしょうか?」という質問が寄せられることがあります。これは審査に通りたいのであれば絶対にやらない方が良いのです。その理由について解説します。
カードローン会社はウソや矛盾を徹底的に嫌う
「無担保でお金を貸す」というのはその人の信用ありきでお金を貸すことになります。
あなたもウソばかりつく友達にお金を貸すのは嫌ですよね?
全く同じことがカードローンでも言えるのです。
カードローン会社は申込書や信用情報でウソや矛盾を感じた場合には、審査には通しません。その人が本当はウソをついていなかったとしても「グレーの場合は貸さない」という判断をするのです。
ではウソや矛盾がばれるケースというのはどういうものがあるのでしょうか?
その1.申込情報と個人信用情報の「他社借入」があまりにもずれている
カードローンを申込む際には「他社借入金額(件数)」を記載する項目があります。
この時点では自己申告です。
しかし、カードローン会社は審査のときに個人信用情報を参照します。ここに記載されている情報には、他のすべての借入が載っているので、正確な「他社借入金額(件数)」を把握することができるのです。
申込みフォームで入力した自己申告の「他社借入金額(件数)」と
個人信用情報に記載されている「他社借入金額(件数)」にあまりに大きなずれがあった場合には「ウソをついている可能性が高い」と判断されてしまうのです。
その2.不自然な属性
基本的に年収というのは
- 勤務先企業の規模や知名度
- 役職
- 業態
- 契約形態
- ・・・
などによってある程度推察できるものになります。
中小零細企業で一般社員なのに年収1000万円となると・・・「怪しい。年収が不自然」と考えられてしまうのです。
当然、中小零細企業でもすごく儲かっている会社で年収1000万円を社員に払っている会社が全くないとは言い切れませんが、「怪しいものは審査落ち」というのがカードローン審査の流儀ですので、属性の不自然さが顕著な場合は審査落ちしてしまう可能性があるのです。
その3.不自然な在籍確認の対応
カードローン審査では、消費者金融や金融機関に在籍している方や反社会勢力の方は融資をしない傾向にあります。また、無職の場合もカードローン審査には通りません。
この借りられない方の中には、「会社経営している友人などに頼んで、在籍確認の電話に出てもらう」という方法を取る方がいます。
この場合に、在籍確認で電話したのにもかかわらず、「いるかどうかの確認に時間がかかる」「在籍確認なのに上司や社長に変わる。」「いないと答えられた」など不自然な対応をしてしまうケースがあるのです。
在籍確認時の対応の不備によっても、審査が落ちてしまう可能性があるのです。
その4.勤続年数のウソ申告がばれる
個人信用情報には
- ローンサービスの利用歴
- クレジットカードの利用歴
- 携帯電話の利用歴
- ・・・
などが記載されています。
つまり、「申込み時の勤務先」と「数か月前の他の借入先の申込み時の勤務先」が違うということになれば・・・
本当は勤続年数が半年なのに5年としてウソ申告していても、ばれてしまうのです。
当然、収入証明や保険証などを提出する場合に勤続年数が書いてあるので、一発でばれてしまいます。
その5.居住歴のウソ申告がばれる
これも勤続年数と同じで、個人信用情報には他社借入の申込み時、利用時の住所が掲載されています。
「申込み時の住所」と「数か月前の他の借入先の申込み時の住所」が違うということになれば・・・
居住年数もウソかどうかはばれてしまうのです。
その6.保険証が不自然
契約社員だけど・・正社員ということにしておこうか
アルバイトだけど・・・正社員ということにしておこうか
と考える人もいます。
しかし、アルバイトの場合は社会保険ではなく、国民健康保険になってしまいます。
この時点で本当に正社員なのか?と疑われてしまうのです。会社は必ず社会保険に加入することが義務付けられているので、正社員である場合には社会保険であるはずなのです。
一部、少人数の会社の場合社会保険に加入していないところもあるのですが、逆に言えばルールに即していない会社に勤務している人は信用が低いととらえられてしまうのです。
他にも
- 年収が正社員にしてはかなり低い
- 在籍確認でバイトやパートと言われてしまった
など正社員でないことがばれる可能性は高いのです。
個人信用情報で結構なことがばれてしまう事実!
前述した通りで、個人信用情報にはかなり詳細の取引情報・申込情報が掲載されています。
個人信用情報はカードローンの利用歴だけでなく
- クレジットカードを作った
- 割賦払いの携帯電話を契約した
- 割賦払いのフィットネスクラブやジムに通っている
- ・・・
というものでも、掲載されてしまうので意識していなくても、普通の人で3、4件の他社借入の利用動向が掲載されていることが一般的なのです。
ローンやクレジットカードは、転居や転職などの際に届出をしなければいけないことが規約で決められているので、それを怠っていたというケースも含めて
「ウソをついている可能性がある」
と判断されてしまうのです。
怪しいだけでカードローンは審査落ちしてしまうものですので「審査で不利になる可能性があってもウソはつかない」というのがカードローン審査通過のコツなのです。
ウソをついて万が一借りられたとしても、返済余力をごまかして借りると結局返せないという事態に陥りやすいので、どちらにしろ「ウソはつかない方が良い」のです。
カードローン口コミ