カードローン審査ではほとんどのケースで「在籍確認」と呼ばれる手順を踏みます。
「在籍確認」は勤務先の会社にカードローン会社から電話をして「本当に在籍しているのか?」を確認する作業で、個人名で個人の携帯電話から行われるのでそれが会社の人に消費者金融の電話だとばれないように配慮されています。
しかし、配慮されているとは言え、万が一社内にばれたら・・・と考えると「できるだけ在籍確認はしてほしくない。」というのが本音ではないでしょうか。
在籍確認をなくす方法をお教えします。
在籍確認を失くす方法は・・・
本人確認書類を「健康保険証」にする
これだけです。
カードローンでは、申込みの際に本人確認書類を提出することになります。
本人確認書類は下記の中のひとつを選ぶことになります。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
「運転免許証」を選ぶ方が多いのですが、このときに「健康保険証」を提示することで在籍確認が必要なくなるのです。
では、なぜ本人確認書類を「健康保険証」にすると在籍確認がなくなるのか?順を追って説明していきます。
在籍確認がなぜ行われるのか?
在籍確認とは
申込者が申込みフォームで記載した勤務先に本当に「在籍しているのか?」カードローン会社が実際に電話をかけて確認すること
です。
なぜ、この在籍確認が行われるかというと
カードローン審査の申し込み条件には必ずと言っていいほど「安定した収入があること」と書かれています。
お金を貸すサービスがカードローンなのですが、安定した収入がなければ返済の宛がないということになります。カードローン会社も返済の宛がない方にお金を融資することはないので、「安定した収入があること」が前提条件になっているのです。
「安定した収入」があるかどうか?を審査する材料として
- 「勤務先」
- 「年収」
があるのです。他にも、「勤続年数」「職種」「職業」などありますが、「勤務先」と「年収」が大きなウェイトを占めていることは間違えありません。
しかし、この「勤務先」と「年収」に申込者が悪意を持ってウソの情報を記載されていたとしたら、カードローン会社は返済能力のない方にお金を融資することになってしまうかもしれないのです。
在籍確認がないとしたら
無職の方でも、上場企業○○社勤務と申し込めば審査に通ってしまう可能性があるのです。
勤務先がウソで書かれてしまうと貸し倒れ率が大きく上昇してしまうため、カードローン会社を大きな損失を発生させてしまう可能性が出てしまうのです。
そこで行うのが「在籍確認」なのです。
「申込みフォームに記載した内容通りに、本当にその会社に勤務しているのか?」
がわかれば、ある程度の年収もわかりますし、ある程度の「職種」「職業」も推測できるのです。
勤務さえしていれば、最低限の「安定した収入があること」の裏取りができることになるのです。これが在籍確認がカードローン審査で必ず行われる手順となっている理由です。
年収に関しては一定以上の借入額になった場合に収入証明の提出と言う形で確認します。
なぜ「健康保険証」の提示で在籍確認がなくなるのか?
答えは、「健康保険証」には勤務先名が掲載されているからです。
公的な証明書であって、そこに勤務先名が書いてあるのであれば、わざわざ電話で確認する必要がなくなるのです。
「健康保険証」の記載例
- 「健康保険証」は勤務先の会社が加入している健保組合が発行するものです。
- 「健康保険証」には「事業所名称」が記載されているのです。
カードローン申込時の本人確認書類に「健康保険証」を選んで提出した場合は、在籍確認を行わないという方針のカードローン会社が多いのです。一部では「健康保険証」を提示しても在籍確認をする場合があります。
まとめ
カードローン審査の在籍確認をなくす方法は
本人確認書類を「健康保険証」にして提出する
これだけで良いのです。
プラスαの効果として、「健康保険証」にはカードローン審査を通りやすくする効果も期待できます。
「健康保険証」には「事業所名称」だけでなく「資格取得年月日」というものがあります。
つまり、申込み時点の年月日から資格取得年月日を引くと勤続年数がわかるのです。
カードローン審査においては勤続年数も重要な判断材料ですが、「健康保険証」の提出をしない場合は自己申告であるため、情報の確実性と言うのは高くないのです。
「健康保険証」を提示した場合には、確実に勤続年数を証明することになるため、全く同じ条件で「免許証」を提出した方よりも、カードローン審査が通る可能性が期待できるのです。
カードローン口コミ